2010/06/15

世界の嚥下食分類 National Dysphagia Diet (NDD)


The National Dysphagia Diet implementation at a regional rehabilitation center and hospital system.J Am Diet Assoc. 2003.

嚥下食の分類は、いくつもありますね。日本ではユニバーサルデザインフード(UDF)や嚥下食ピラミッドなどがありますが、これは海外で広く用いられている嚥下食分類:National Dysphagia Diet (NDD)の紹介論文です。

The National Dysphagia Diet (NDD)
・NDD Level 1: Dysphagia-Pureed (homogenous, very cohesive, pudding-like, requiring very little chewing ability).
・NDD Level 2: Dysphagia-Mechanical Altered (cohesive, moist, semisolid foods, requiring some chewing).
・NDD Level 3: Dysphagia-Advanced (soft foods that require more chewing ability).
・Regular (all foods allowed).

トロミ水の分類もあります
viscosity ranges:
1. Thin 1-50 centiPoise (cP)
2. Nectar-like 51-350 cP
3. Honey-like 351-1,750 cP
4. Spoon-thick >1,750 cP

大雑把に把握する分には良い指標かと思います。

2 件のコメント:

  1. 世界の嚥下食の研究を今から行えば、第一人者になれること、間違いなしと思うのは私だけでしょうか。

    返信削除
  2. 若林先生、コメントありがとうございます。世界の嚥下食研究ですか、ライフワークにできそうですね。美味しそうですし楽しそうです。

    返信削除

磁気刺激を応援するクラウドファンディング「脳卒中の後遺症に悩まれている方々を磁気刺激療法で救いたい」

磁気刺激療法を応援するクラウドファンディング「 脳卒中の後遺症に悩まれている方々を磁気刺激療法で救いたい 」がREADYFORにて行われています。 https://readyfor.jp/projects/hosp_mie-rehabil 経頭蓋磁気刺激療法は脳卒中治療ガイドライ...