2013/02/25

胃瘻増設後に経口摂取可能となる人達の特徴

Yokohama S, Aoshima M, Koyama S, Hayashi K, Shindo J, Maruyama J. Possibility of oral feeding after induction of percutaneous endoscopic gastrostomy.  J Gastroenterol Hepatol. 2010;25:1227-31.
PEGを作った後、経口摂取できるようになる人はどのような人か検討した日本からの報告です。PEGを作った患者302人をフォローしたところ、15%は何らかの経口摂取可能に、0.05%は経口摂取自立となった。
多変量解析の結果、経口摂取可能となるための因子として嚥下障害の有無、年齢、全身状態、脳損傷の有無、嚥下リハの有無が抽出された。また経口摂取自立となるための因子としては嚥下障害の有無、全身状態、年齢が抽出された。
嚥下障害があまりなく、若くて全身状態が良ければPEG抜去できるかも、とのことです。

2013/02/23

半固形食嚥下テスト

半固形食を用いた嚥下障害スクリーニング検査:Bolus Swallow Test(BST)の有用性を検証した報告です。BSTの評価表は以下のようなもので、半固形食の経口摂取によりむせや呼吸変化を見る項目があります。

62人の嚥下障害者を対象に、VEでの喉頭侵入・誤嚥に対する感度特異度はそれぞれ89.6%、72.7%、検者間信頼性もあり、半固形食を使うのも良い方法です、とのことです。あと、論文中にでてくる嚥下リハ手法facio-oral tract therapy (F.O.T.T.®)が気になります。

2013/02/09

国際脳卒中学会(ISC)参加してきました

ハワイ・ホノルルで開催された国際脳卒中学会(INTERNATIONAL STROKE CONFERENCE 2013/2/6-8)に参加しました。
会場のハワイコンベンションセンター、広くて開放的です。

メイン会場、日本からの参加者も結構いらっしゃいました。全体としては1300くらいの演題があり、日本からも160演題くらい出ていたようでした。

ポスター会場、とても広いです。ポスターはPDFを送るとプリントアウトして現地で受け取り可能です。ポスターはオンラインでも閲覧・コメントができます。

展示ブースではAHAの活動が目立ちました。ハーゲンダッツのアイスを無料で配っていたので頂きました。

国際的な多施設共同研究のプレゼンなども聞くことができ、脳卒中の最前線を確認することができました。

来年は2014/2/12-14 サンディエゴで開催予定だそうです。

磁気刺激を応援するクラウドファンディング「脳卒中の後遺症に悩まれている方々を磁気刺激療法で救いたい」

磁気刺激療法を応援するクラウドファンディング「 脳卒中の後遺症に悩まれている方々を磁気刺激療法で救いたい 」がREADYFORにて行われています。 https://readyfor.jp/projects/hosp_mie-rehabil 経頭蓋磁気刺激療法は脳卒中治療ガイドライ...