The effects of exercise on falls in elderly patients: A preplanned meta-analysis of the FICSIT.JAMA 1995
現在、脳卒中後転倒患者さんのADLと基本動作に関するCox比例ハザードモデルを試しているのですが、リハ病棟からもう少し転倒件数を減らしたいという話があり、古い論文ですが転倒のレビューには必ず名前の載っているFICSITの論文を読み直してみました。
太極拳のようなゆっくりとした運動を含んだバランス訓練が有効という結果ですね。転倒高リスク群のピックアップの方法の再検討と内服調整・身体イメージの修正あたりから介入していこうかと思いました。
2010/07/18
登録:
コメントの投稿 (Atom)
磁気刺激を応援するクラウドファンディング「脳卒中の後遺症に悩まれている方々を磁気刺激療法で救いたい」
磁気刺激療法を応援するクラウドファンディング「 脳卒中の後遺症に悩まれている方々を磁気刺激療法で救いたい 」がREADYFORにて行われています。 https://readyfor.jp/projects/hosp_mie-rehabil 経頭蓋磁気刺激療法は脳卒中治療ガイドライ...
-
PROGRESS IN LIPID RESEARCH 12.54 Annual Review of Nutrition 8.422 Advances in Nutrition 7.24 CRITICAL...
-
新しいリハ医学関連誌のインパクトファクターが公開されました Journal of Physiotherapy 5.55 Annals of Physical and Rehabilitation Medicine 4.2 ...
-
LANCET NEUROLOGY 28.755 Nature Reviews Neurology 21.155 ACTA NEUROPATHOLOGICA 18.174 Alzheimers & D...
0 件のコメント:
コメントを投稿