![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizafqOMZSfJqziy57TS67xbVeMoyzQ6pAZxJdPB24RKJNoByZTbFqMg00E_sSzNOMPQXZB3DJx1najxDC84Hp4OaCIx0LXELUtrOCqHaiy3glRudTpYiNj6glIXRZ1sIYc20771Z77tyE/s200/4903803023.jpg)
以前、i-Hopeの臨床研究デザイン塾に参加したのですが非常に良かったのでご紹介します。
http://www.i-hope.jp/
もともとリハ学会が後援していた時期もあり、その時に参加しました。リサーチクエスチョンの立て方から概念モデルの作成、統計ソフトの使いかたなど5日間の合宿でかなり楽しく学べました。
デザイン塾の講習内容は徐々にテキスト化され出版されています。
http://www.i-hope.jp/2007/09/rinsho_text.html
現在は腎臓・透析医のための臨床研究デザイン塾のみ開催されているようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿